LECTURES 授業・講演の実績
-
コンコードアカデミーでは、東京大学や一橋大学などの
名門大学で「未来をつくるキャリアの授業」を提供して
います。
-
コンコードアカデミーでは、東京大学や一橋大学などの名門大学で「未来をつくるキャリアの授業」を提供しています。

東京大学×コンコード
未来をつくるキャリアの授業
未来をつくるキャリアの授業は、東京大学×コンコードエグゼクティブグループによる本格的なキャリア設計の授業です。2017年秋期、東京大学3・4年・院生を対象に「キャリア・マーケットデザイン」という正規科目(全12回)として開講しました。
コンコードエグゼクティブグループは、“未来をつくるリーダー”を支援するキャリアデザインファームです。「キャリアコンサルティング」「キャリア教育」「ソーシャルスタートアップ支援」などの活動に取り組んでおり、キャリア教育活動の一環として参画しました。
東京大学経済学部の松島斉教授と岡崎哲二教授が開講する本授業に、弊社代表の渡辺秀和がコースディレクターとして、プログラムの全体企画、授業コンテンツ制作、登壇、ゲスト講師の人選まで全面協力させて頂きました。「自分の“好き”や“志”を通じて、社会に貢献する豊かな人生」の実現に向けて、学生のキャリア設計をサポートしました。
Program 本授業の特徴

キャリア戦略
日本ヘッドハンター大賞MVP受賞キャリアコンサルタントから実践的なキャリア戦略を体得

リアルケーススタディー
第一線で活躍するエグゼクティブをゲストに迎えて、具体的なキャリア事例を分析

ソーシャル・マインドセット
「未来をつくるリーダー」として周囲と協働しながら、社会に貢献する心構えを体得
Lecture 授業概要(全12回)

第1回 二極化時代のキャリア戦略
大手企業の雇用安定神話が崩壊する中、従来のキャリア設計法はもはや通用しなくなっている。二極化する人材市場におけるキャリア設計の考え方を展望すると同時に、講義の趣旨と全体概要を紹介する。

第2回 未来をつくるキャリア設計法
人材市場が発達した現代におけるリーダー人材のためのキャリア設計法を紹介。「キャリアの階段」「ハブキャリア」など、自分のビジョンを実現するために、キャリアを飛躍させる方法を学ぶ。

第3回 戦略コンサルタントのキャリア
青木義則氏(アクセンチュア戦略部門、A.T.カーニー等を経て、PwCアドバイザリー ディールズストラテジー パートナー)を招聘し、弊社・渡辺との対談で、戦略コンサルになる方法、成功するための心構えなど、コンサルキャリアの実態を学ぶ。

第4回 商社エグゼクティブのキャリア
藤川和宏氏(三菱商事、楽天オーネット社長等を経て、ミスミ タイ・マレーシア現法社長)を招聘し、弊社・渡辺との対談で、仕事内容、キャリア形成法、海外事業のマネジメントの醍醐味など、商社キャリアの実態を学ぶ。

Net業界エグゼクティブのキャリア
松村有晃氏(マッキンゼー、博報堂コンサルティング等を経て、楽天 執行役員/顧客戦略統括部ディレクター)を招聘し、弊社・渡辺との対談で、注目度が高まるインターネット業界の動向、仕事の醍醐味、ネクストキャリアなど、インターネット業界のキャリアの実態を学ぶ。

第6回 社会起業家のキャリア
谷中修吾氏(スタンフォード大内NGO、松下政経塾、NPO経営、外資系戦略コンサルを経て、一般社団法人INSPIRE 代表理事)を招聘し、弊社・渡辺との対談で、起業にむけた賢いキャリア設計法、経営する醍醐味と苦労など、社会起業家キャリアの実態を学ぶ。

第7回 外資エグゼクティブのキャリア
河合史貴氏(シティバンク、GE リーダシッププログラム等を経て、UBSウェルスマネジメント本部チーフオブスタッフヘッド)を招聘し、弊社・渡辺との対談で、外資系エグゼクティブを目指す方法、その魅力と苦労することなど、外資系キャリアの実態を学ぶ。

第8回 女性エグゼクティブのキャリア
高岡明日香氏(マッキンゼー東京、フランクフルトオフィス、ラッセルレイノルズアソシエイツを経て、ウイリスタワーズワトソン アセスメントアジア地域責任者)を招聘し、弊社・渡辺との対談で、女性がプライベートと仕事を両立させながら、キャリア形成する方法を学ぶ。

第9回 アカデミックのキャリア
経済学者になる、ノーベル経済学賞を目指すというキャリアを松島斉教授が紹介する。世界における日本の経済学者の位置づけ、研究者が置かれている環境、収入の実態も含めて解説。

第10回 国際機関のキャリア
大蔵省国際金融局係長、国際通貨基金(IMF)シニアエコノミストを歴任後、教鞭を執られる植田健一准教授が、国際機関におけるキャリア、エコノミストのキャリアについて解説。

第11回 就活・転活・入社1年目を成功させる方法
キャリア戦略を設計しても、内定を勝ち取り、入社後に活躍しなければ、画餅となる。「選考準備」「社会人の心構え」を紹介し、学生たちが設計したキャリアの実現を後押しする。

第12回 総括(座談会形式)
日本のキャリアマーケットの問題と今後に関して、松島教授、岡崎教授、弊社代表 渡辺の3者によるフリーディスカッション展開。併せて、全12回の授業を総括する質疑応答を行なう。
Feedback 受講生からの感想
毎回、300名近い学生が出席する大教室は、熱気にあふれました!
「この授業を受けるまでは、このまま周囲の人が就職するような会社にはいり、 そのまま年老いていくのではという暗い気持ちになり、 正直大学に行くのも苦痛になっていた。 しかし、一歩外へ出れば世界はそんなに狭くなく、 努力していけば、様々な道が開けていくということがよく分かり、 将来に対する視界が開けていく気がして、気持ちが楽になった。
未来をつくるキャリアの授業は、東京大学×コンコードエグゼクティブグループによる本格的なキャリア設計の授業です。2017年秋期、東京大学3・4年・院生を対象に「キャリア・マーケットデザイン」という正規科目(全12回)として開講しました。
コンコードエグゼクティブグループは、“未来をつくるリーダー”を支援するキャリアデザインファームです。「キャリアコンサルティング」「キャリア教育」「ソーシャルスタートアップ支援」などの活動に取り組んでおり、キャリア教育活動の一環として参画しました。
東京大学経済学部の松島斉教授と岡崎哲二教授が開講する本授業に、弊社代表の渡辺秀和がコースディレクターとして、プログラムの全体企画、授業コンテンツ制作、登壇、ゲスト講師の人選まで全面協力させて頂きました。「自分の“好き”や“志”を通じて、社会に貢献する豊かな人生」の実現に向けて、学生のキャリア設計をサポートしました。
Other lectures 授業・講演の実績一覧
CONTACTお問い合わせ
View More